クセなのか?乾燥なのか?髪型なのか?毛の太さなのか?量が多いのか?本当に気になるところはどれなのか!?

梳き過ぎがダメな理由, 知ってて損はしない情報

意外と自分が思っている事と、現実に起こってしまっている原因が違う事が多いです。

ご来店される方のお悩みを聞いていると・・・

  • クセで広がる
  • 毛が多い
  • 引っ掛かり
  • パサパサ
  • 髪の毛が伸びない
  • トップのボリュームがでない

など悩みがどんどんでてきます!!

ご来店頂いてすべてを解決できるのが理想です!!

しかし!

ほとんど一回だけのご来店で解決するのは難しいです・・・

なぜそうなってしまったのかをまず知ることで悩みを1つずつ解決していく必要がある

leaLEAでは今の髪の状態を知ってもらう事から始めさせていただきます!
あまりにもザックリとしか自分の髪の状態を知らない方が多いです!

  • 本当にクセで広がっているのですか?
  • 本当に量が多いですか?

まずこの2つの問題に照準を合わせることが多いです!!

この2つを別々に考えることは少ないです。

最近ご来店頂いたお客様の8割がこの2つが原因で悩みがでています!

  • 量が多いと思い髪の毛を毎回梳く!それが原因で髪の毛に動きが出過ぎてクセがあるように見えている
  • 毛先に厚みがなさ過ぎて広がる
  • 毛先に厚みがなさ過ぎて摩擦が起きやすく引っかかる
  • 摩擦が起きやすくパサつく

どんどん悪循環になる原因です。

しかも気になるからだから縮毛矯正をするという方までいます・・・

もちろんクセを取って楽になりたい!

という方は縮毛矯正をする方がいいです!楽になりますから!

縮毛矯正がダメというわけではなく、間違った認識でする事が良くないということです。

このお客様は髪の毛の量も多くクセも強いです。

定期的に縮毛矯正をしています!

お久しぶりにこちらに帰ってきたので1年ぶりにご来店していただけました!
衝撃的な状態でした・・・

内側がかなり動き回ってますね・・・

濡らすとより動いてますね・・・

見てほしいのはクセの強さではない!髪の厚みに注目してください

内側の髪がない。
ペラペラという表現を使わせてもらいます。

引き出してみてみます・・・

毛先の厚みが・・・

根元に近いほどクセの影響を受けやすいのにペラペラ・・・

上から完全に乗っかってしまっている状態です。

梳き過ぎです。

毛先は動き回りパサパサのゴワゴワになります。

見えないからと梳き過ぎるのはいけない!
どんどん扱いにくい状態に

何でも間でも量が多いから、気になるからと減らすとこうなります。

髪質改善矯正で見た目は綺麗になりました!

ただ・・・

髪質改善矯正でクセを取り内側をみてみると・・・

見ての通り髪の毛がありません。上からかぶせればすごく綺麗ですが・・・

毛先あっち行ったりこっち行ったり・・・

厚みが・・・

髪質改善矯正をしてみるとよりわかりますね・・・

実際このお客様は矯正をする事で楽になりクセも気にならなくなるので矯正をしましたが、クセがないのに梳かれ過ぎた事により、動きが出過ぎて広がり引っ掛かり、無駄な施術でダメージがでるという最悪のパターンになることもあります!

この状態を改善するには我慢が必要になります!

狙ってするのか、勝手にそうなるのかでは結果が違ってくる

見た目は綺麗になりましたが、あれだけ内側を減らされていると、ダメージの原因になります!!
これからの乾燥する季節には最悪、静電気などでチリチリになる可能性も(>_<)

一度自分の髪の毛の状態を冷静に判断する機会を作るのもいいかもですね!

クセなのか?
乾燥なのか?
髪型なのか?
毛の太さなのか?
量が多いのか?

本当に気になるところはどれなのか!?
分かれば解決し改善ができると思います(^^♪
leaLEAではまずそういうお話をさせていただきます!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧