体や髪の毛の事をもっと知ろう!白髪や薄毛にならないようにする方法!

体や肌・頭皮・髪の毛の事をもっと知ろう

近年白髪や、薄毛に悩まれている方が増えています!!

男性も女性も、年齢を重ねると髪のツヤが消えて白髪が増え、髪やせ・抜け毛が現れます。

髪にハリコシボリュームがなくなり、分けめも目立って薄毛になります。

しかし、対策されている方はどれでけいるでしょうか?

気づいてから対策するよりも、予防からする方が良いです!

まずは頭皮環境を整える事が何よりの予防法になります!

白髪と薄毛の直接的な原因は異なりますが、基本的には頭皮に潤いやハリがあり、

血行が良い状態を保ち、毛髪を生み出すための栄養がしっかり届くことが重要だと考えています。

顔のスキンケア同様に頭皮ケアを考え、毎日丁寧にセルフケアをしっかりすれば、

いつかどちらかの悩みから解放される日がくるかもしれません!

白髪になる原因と薄毛になる原因

どうして白髪がでてくるの?

髪の色の正体はメラニン色素

白髪や黒髪、またブロンドなど、髪の色に違いがあるのは、髪のなかのメラニン色素が影響しています。

髪の色はその量によって決まります。

たとえば、黒髪は黒褐色をしたメラニン色素の量が多いのですが、白髪にはメラニン色素がほとんど含まれていません。

メラニン

髪がメラニン色素を取り込むしくみ

実は、毛根で髪が作られた直後にはメラニン色素は含まれていません。

つまり生まれたての髪はすべて白髪(透明)なのです。

毛髪は細胞分裂でできる

まず、毛根の一番先にある毛乳頭が毛細血管から養分を取り込み、周囲の毛母細胞へと供給します。

養分を得た毛母細胞は絶えず分裂を繰り返すことで毛髪を作り出します。

頭皮内でメラニン色素を取り込む

毛母細胞の周りにはメラノサイトと呼ばれる色素生成細胞があり、メラニン色素はここで作られています。

毛母細胞で作れた直後の白い髪は、毛根で成長する過程でメラノサイトからメラニン色素を取り込み、

やがて私たちが普段目にする黒髪として頭皮から押し出されるように現れます。

メラノサイトがメラニン色素を作るには、チロシナーゼという酵素の働きを必要とします。

このチロシナーゼが加齢などの原因によって減少すると、メラノサイトの機能が低下し、メラニン色素は作られず、色が着かないまま の髪が頭皮から生えてきます。

これが白髪の正体です。また、メラノサイト自体が何らかの原因でなくなってしまうこともあり、この場合も白髪になります。

いずれにしても、メラノサイトの消失やチロシナーゼの減少がなぜ起こるかについては、

今のところまだ完全には解明されていません。

白髪が増える原因は様々

よく耳にするのが加齢や遺伝ですが、それ以外にもストレスや食生活の乱れ睡眠不足なども影響するとも言われています。

また、白髪を抜くと増えると聞いたことがあると思いますが、抜くことが原因でさらに増えることはありません。

しかし、抜くことで毛根を傷めてしまい健康な毛髪が生えてこない事もありますので、無理に抜かない方が良いでしょう!

どうして薄毛になるの?

女性の薄毛の種類

びまん性脱毛症

生え際が後退するのではなく、頭髪全体が薄くなります。間違ったダイエットやヘアケアの他、老化が主な原因です。

分娩後脱毛症

妊娠後期は女性ホルモン増加に伴って抜け毛は減少しますが、出産後のホルモンバランスにより成長期に入っていた毛髪が休止期に入るため毛が抜けます。

牽引性脱毛症

長期間、髪をきつく縛ることで頭皮の決まった部分に負担がかかり、その部分だけが抜け毛に。ポニーテールを続けているとおでこが広くなることもあります。

円形脱毛症

自分の毛根を敵と勘違いしリンパ球が毛根を攻撃する自己免疫疾患の一種。原因はストレスともいわれるため、環境の改善が第一です。

脂漏性脱毛症

皮脂の過剰分泌により、頭皮に炎症が生じて起こる脱毛。脂質の少ない食生活に変え、正しいシャンプー法を身につけることが大切です。

ひこう性脱毛症

フケが毛穴をふさぐことで炎症などが起き、髪が成長できなくなった状態です。洗髪によって皮脂をとり過ぎることが大きな原因になります。

女性ホルモンと血流の低下が薄毛の要因

女性ホルモンの分泌量のピークは、残念ながら20代に来てしまいます。

ハリ、コシなどの『髪の毛の質』に関しては、恵まれている人でも維持できて30代の後半までで、

40代以降は下り坂になって白髪や薄毛、抜け毛が顕在化してきます。

そして、人間の体で年齢を重ねて血流が良くなる場所はありません。頭皮も例外ではなく、毛根に栄養が行きわたらなくなります

頭皮が硬く乾燥することで薄毛に

「薄毛に悩む女性は、頭頂部が硬く突っ張るように感じている人が多いです。

頭皮が『凝る』あるいは『引っ張られている』という違和感を覚えている方も多いです。

実際に頭皮は加齢によって厚みが低下し硬くなり、血流に関しても落ちていることが明らかになりました。

なおかつ、頭皮が薄い人は血流が不均一になっており、毛根に行きわたってないことがわかっています!

紫外線、空調、ヘアカラー、パーマなど外的な要因で頭皮を傷つけている

白髪や薄毛にならないための対策

  • 睡眠をしっかりとる
  • ストレスを溜めない
  • バランスの良い栄養をしっかり取る
  • 髪にも頭皮にも優しいシャンプーを使う
  • 無理なダイエットをしない
  • 頭皮マッサージをする
  • 頭皮に化粧水など保湿する
  • 喫煙をしない
  • 飲酒も控える
  • ドライヤーを当てすぎない

など、なかなか気を付ける事が多いです!

これら一つ一つ出来るようになる事で白髪予防や薄毛予防になります!

完全に防げるわけではないですが、遅らす事などが可能です!

早いうちからする事で結果もついてきやすいです!!

まず第一歩踏み出してみてください!!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧