区分
|
成 分 名
|
量
|
作 用
|
|
---|---|---|---|---|
pH
|
4.0以下
|
ブドウ糖80% 麦芽糖・果糖20%
|
||
比 重
|
1.1316
|
|||
糖 質
|
55~60%
|
|||
蛋白質
|
0.80%
|
|||
脂 肪
|
0.30%
|
|||
酵素
57種類
|
酸化還元
|
スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD) |
800U/l
|
活性酵素-O2系(好中球) |
スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD) |
4000U/l
|
活性酵素系(好中球) | ||
スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD) |
4000U/l
|
活性酵素HO・系(好中球) | ||
スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD) |
60U/l
|
活性酵素化学発光系(好中球) | ||
スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD) |
50U/l
|
活性酵素-O2系(キサンチン) | ||
スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD) |
1000U/l
|
活性酵素H2O2系(キサンチン) | ||
スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD) |
500U/l
|
活性酵素HO・系(キサンチン) | ||
カタラーゼ |
1200U/l
|
活性酵素過酸化水素系 | ||
モノフェノールモノオキシターゼ |
309U/l
|
アミノ酸代謝系 | ||
グルタミン酸デヒドロゲナーゼ |
30U/l
|
アミノ酸代謝系 | ||
ビリドキサールデヒドロゲナーゼ |
15U/l
|
ビタミン代謝系 | ||
テトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ |
37U/l
|
ビタミン代謝系 | ||
グリセルアルデヒド3-リン酸デヒドロゲナーゼ |
181U/l
|
光合成系 | ||
アルコールデヒドロゲナーゼ |
28U/l
|
解糖系 | ||
グリオキシル酸デヒドロゲナーゼ |
18000U/l
|
有機酸代謝系 | ||
イソクエン酸デヒドロゲナーゼ |
20U/l
|
TCA回路系 | ||
リンゴ酸デヒドロゲナーゼ |
752U/l
|
TCA回路系 | ||
チトクロムCレダクターゼ |
20U/l
|
電子伝達系 | ||
ニトレートレダクターゼ |
20U/l
|
窒素代謝系 | ||
フルメイトデヒドロゲナーゼ |
微量
|
有機酸代謝系 | ||
乳酸デヒドロゲナーゼ |
微量
|
有機酸代謝系 | ||
ヒスタミナーゼ |
微量
|
ヒスタミン代謝系 | ||
スレオニン デヒドロゲナーゼ |
微量
|
アミノ酸代謝系 | ||
グルタチオンデヒドロゲナーゼ |
微量
|
アミノ酸代謝系 | ||
ベタインアルデヒドデヒドロゲナーゼ |
微量
|
アミノ酸代謝系 | ||
サクシネートデヒドロゲナーゼ |
微量
|
TCA回路 | ||
転移
|
グルコースリン酸イソメラーゼ |
22U/l
|
解糖系 | |
アミノトランスフェラーゼ |
30U/l
|
アミノ基転移 | ||
ガラクトキナーゼ |
微量
|
多糖類代謝系 | ||
リン酸フルクトキナーゼ |
微量
|
多糖類代謝系 | ||
ビリドキサルキナーゼ |
微量
|
ビタミン代謝系 | ||
加水分解
|
ATPアーゼ |
450U/l
|
エネルギー代謝系 | |
酸ホスファターゼ |
107U/l
|
ビタミン代謝系 | ||
ポリガラクツロナーゼ |
4400U/l
|
多糖類代謝系 | ||
ペクチンエステラーゼ |
1000U/l
|
多糖類代謝系 | ||
ββ-ガラクトシターゼ |
40U/l
|
多糖類代謝系 | ||
アルカリフォスファターゼ |
12U/l
|
ビタミン代謝系 | ||
グリセロール2-フォスファターゼ |
3900U/l
|
脂肪酸代謝系 | ||
グルタミナーゼ |
10U/l
|
アミノ酸代謝系 | ||
アスパラギナーゼ |
15U/l
|
アミノ酸代謝系 | ||
β-アミラーゼ |
400U/l
|
糖類代謝系 | ||
ホスホセリンホスファターゼ |
微量
|
リン脂質代謝系 | ||
フルクトース1,6-ジホスファターゼ |
微量
|
解糖系 | ||
β-フルクトフラノシターゼ |
微量
|
多糖類代謝系 | ||
トレハラーゼ |
微量
|
多糖類代謝系 | ||
異性化
|
ホスホグリセリン酸ホスホムターゼ |
200U/l
|
光合成炭素固定系 | |
D-アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ |
90000U/l
|
アミノ酸代謝系 | ||
アミノ酸アミノトランスフェラーゼ |
20U/l
|
アミノ酸代謝系 | ||
ホスホグリセリン酸キナーゼ |
532U/l
|
光合成系 | ||
グルコースリン酸イソメラーゼ |
微量
|
解糖系 | ||
アラニンラセマーゼ |
微量
|
アミノ酸代謝系 | ||
フルクトシダーゼジホスフェートアルドラーゼ |
微量
|
解糖系 | ||
離脱
|
アルドラーゼ |
16U/l
|
光合成炭素固定系 | |
イソクエン酸リアーゼ |
10U/l
|
有機酸代謝系 | ||
分岐鎖アミノ酸アミノトランスフェラーゼ |
15U/l
|
アミノ酸代謝系 | ||
エノラーゼ |
20U/l
|
解糖系 | ||
アコニット酸ヒドラターゼ |
22U/l
|
TCA回路系 | ||
ホスホピルベートカルボキシラーゼ |
微量
|
解糖系 | ||
マレートシンテターゼ |
微量
|
有機酸代謝系 | ||
合成
|
アセチルCoAカルボキシラーゼ |
10U/l
|
解糖系 | |
チロシルトランスRNAシンテターゼ |
10U/l
|
核酸代謝系 | ||
ピルベイトカルボキシラーゼ |
微量
|
解糖系 | ||
プロピオニルCoAカルボキシラーゼ |
微量
|
有機酸代謝系 | ||
アミノ酸
18種類
|
※は必須アミノ酸
|
※アルギニン |
12mg/100g
|
免疫、体脂肪、筋肉などに働きかけます。 |
※リジン |
6mg/100g
|
ブドウ糖の代謝促進や体組織・カルシウムの吸収 | ||
※ヒスチジン |
3mg/100g
|
神経機能などに働きかけます。 | ||
※フェニルアラニン |
2mg/100g
|
気分の落ち込みや記憶力に関係しています。 | ||
チロシン |
3mg/100g
|
多種の有用なアミンをつくるのに用いられます。 | ||
※ロイシン |
4mg/100g
|
血液中の窒素バランスを調整して、筋肉や肝臓に働きかけます。 | ||
※イソロイシン |
4mg/100g
|
血液中の窒素バランスを調整して、筋肉や肝臓に働きかけます。 | ||
※メチオニン |
3mg/100g
|
ヒスタミンの血中濃度を下げる作用 | ||
※バリン |
6mg/100g
|
血液中の窒素バランスを調整して、筋肉や肝臓に働きかけます。 | ||
アラニン |
13mg/100g
|
アルコール代謝を改善する 糖を合成する材料 | ||
グリシン |
5mg/100g
|
グルタチオンや血色素成分であるポルフィリンをつくる | ||
プロリン |
5mg/100g
|
コラーゲンの原料 皮膚に潤いをもたらす天然保湿成分(NMF) | ||
グルタミン酸 |
56mg/100g
|
運動時の疲労の回復を促進することが報告されています。 | ||
セリン |
8mg/100g
|
リン脂質やグリセリン酸をつくるのに用いられます。 | ||
※スレオニン |
5mg/100g
|
酵素の活性部位などを形成する | ||
※アスパラギン酸 |
26mg/100g
|
アスパラガスに多く含まれます。即効性のエネルギー源 | ||
※トリプトファン |
25mg/100g
|
エネルギー源となるほか、緊張感などとの関係しています。 | ||
シスチン |
3mg/100g
|
毛髪や体毛に多く含まれている。黒いメラニン色素の産生を抑える | ||
ミネラル
15種類
|
鉄 |
1.2mg/100g
|
貧血(不足の場合) | |
亜鉛 |
1.2PPM
|
生殖力低下(不足の場合) | ||
銅 |
0.2PPM
|
貧血、骨、脳障害(不足の場合) | ||
マグネシウム |
2.6mg/100g
|
低Ca、カリウム血症(不足の場合) | ||
カルシウム |
6.2mg/100g
|
呼吸器低下・神経異常・骨格形成・成長(不足の場合) | ||
リン |
6mg/100g
|
クル病、脳機能低下(不足の場合) | ||
カリ |
微量
|
神経、ホルモン異常(不足の場合) | ||
セレン |
微量
|
細胞内の過酸化物の分解 心筋症(不足の場合) | ||
マンガン |
0.6PPM
|
脂肪酸代謝、生殖機能低下、神経障害(不足の場合) | ||
コバルト |
微量
|
悪性貧血、メチルマロン酸尿(不足の場合) | ||
モリブテン |
微量
|
キサンチン系代謝、生殖障害、成長遅延(不足の場合) | ||
ニッケル |
微量
|
生殖能、腎機能、ヘモグロビン低下(不足の場合) | ||
パナジウム |
微量
|
酵素運搬、コレステロール代謝、電解質代謝異常(不足の場合) | ||
ナトリウム |
7.8mg/100g
|
筋肉、神経の機能低下(不足の場合) | ||
カリウム |
52mg/100g
|
筋肉、神経の機能低下 (不足の場合) | ||
ビタミン
9種類
|
ビタミンB1 |
0.39mg/100g
|
炭水化物の代謝・脳や手足の神経を正常に | |
ビタミンB2 |
0.09mg/100g
|
全ての栄養素の代謝・皮膚や口内の粘膜の発育や保護 | ||
ビタミンB6 |
0.11mg/100g
|
蛋白質の代謝・発育促進や生殖機能を活性化 | ||
ビタミンB12 |
微量
|
蛋白質の代謝・葉酸と共に赤血球や核酸を合成 | ||
ニコチン酸アミド(ナイアシン) |
0.17mg/100g
|
炭水化物や脂肪の代謝・皮膚や粘膜の発作を助ける | ||
パンテトン酸 |
微量
|
炭水化物・脂肪・蛋白質の代謝 | ||
ビタミンC |
微量
|
コラーゲンを作る・酸化防止・過酸化脂質を抑える | ||
ビタミンH(ピオチン) |
微量
|
蛋白質・脂質の代謝 | ||
葉酸(ビタミンM) |
微量
|
蛋白質や遺伝子、核酸の合成・妊娠中の胎児の成長 |
新日本人!! 気がついてみれば外見は欧米人風
身長が伸び足の長い日本人。髪もやや茶色、肌の色も白くなった日本人。
本当にこれでいいの?
- アトピーの方が急増しています。
- 花粉症も今では季節病になりました。
- 流産が増えています。
- 小学生から成人病(生活習慣病)?
- 凶悪犯罪の急増。
- 体形は向上、しかし体力の低下、学力も低下
戦後60余年、こんな短い期間で食生活が一変した民族は日本人だけ。長い間米と魚を食していた日本人が欧米食になりました。
つまり、簡単に言えば草を食べていた羊さんが、いきなり豚さんの食事に変えたと言う事です。
食品売場の野菜・果物どれもこれも整っていて虫食いなどありません。でも、これって自然的ではありませんね。
農薬がいっぱい!!
自給率の低い日本。輸入が大半です。これってやっぱり防腐剤いっぱいで心配ですね。
肉や卵、魚は大丈夫?
肉や卵、魚も飼料にホルモン剤、抗生物質が沢山使われています。私達は知らず知らずの内にホルモン剤と抗生物質を取り入れられている訳ですね。
これでいいのでしょうか?
便利で簡単はいいのだけれど。インスタント食品。加工食品のメニューがいっぱい。簡単で便利しかも美味しくてうれしい。
でも、やっぱり多くの添加物 (防腐剤・発色材・化学物質)は心配。
豊かになった日本人!!
冬に夏の味覚を、夏には冬の味覚を食べられるって幸せ。
でも良く考えたら自然の身体の生理に逆行してもいいのかしら?よくありませんね。
自然の生理にはその時の旬を食べるのが一番!!
現在の食環境では純粋に無農薬でまったく自然なものを買い求める事はとても無理な事です。
しかし、ご安心を。
酵素は様々な農薬や化学物質を分解し、又、身体に不用な物質を身体の外に排出する作用があります。
だから・・・今、ビトケン酵素なのです。
しかも、不足した酵素を補い。
酵素の活性を高めます。
多種類の植物発酵パワーをお試しください!
この記事へのコメントはありません。